こんにちは!

ChatGPTを始めとしたAI技術が発展し、私たち一般人でもAIと触れ合う機会が増えてきました。今ではAIを使った教材や学び方があふれています。保護者の方の中には、AIを利用した学習や塾にご興味のある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実は「AI」とひとくくりに言っても様々な機能を持った異なる種類のAIがあることはご存知でしょうか?
AIの種類を知らないと、効果的な勉強につながらない時もあるので注意が必要です。

今回のブログでは、AIの種類と学習に効果的なAIについてご紹介します。

生成AIとは、テキスト、画像、音声などの新しいコンテンツを作り出すことができるAIのことです。例えば、ChatGPTのような対話型AIは、ユーザーの入力に基づいて新しいテキストを生成します。教育の分野では、生成AIは学習者との対話を通じてパーソナライズされた説明を提供したり、様々な角度から質問を投げかけたりすることで、深い理解と批判的思考力を養うのに役立ちます。また、学習者のペースに合わせて、柔軟に学習内容を調整することができます。

生成をしないAIとは、テキストや画像を生成する機能を持たないAIのことです。例えば、生徒の苦手な数学の問題を分析し、あらかじめデータベースの中にある問題を表示するような機能を持ったAIのことです。こうしたAIも、基礎的な問題の反復練習や弱点の特定などには効果的です。ただし、本来は生徒自身が行うべきことをAIが肩代わりすることになるので、メタ認知という「自分のことをよく知る力」を生徒が鍛えられない可能性があります。さらに、共通テストや2次試験などより高度な思考力や創造性を要する学習においては、生成をしないAIの学習では限界があります。

教育系の雑誌やニュースで勉強に役立つと言われているのは、主に生成AIの方です。生成AIは、自学自習のツールとしても非常に有効です。生徒が主体的に学び、AIと対話しながら理解を深めていく学習方法は、より深い理解と幅広い応用力を養うことができます。

例えば、以下のような活用方法があります:

  • 難しい概念について、AIに様々な角度から説明してもらい、理解を深める
  • 学んだ内容について、AIと議論をすることで、批判的思考力を養う

生成しないAIでは、先ほど述べた問答による学習もできませんし、共通テストや2次試験で必要な思考力を問う形式の問題の対策はできません。それにもかかわらず、「生成AIブーム」に便乗して、「生成しないAIを使ったAI教材」を売りにするサービスがあります。消費者にとっては、AIと言えばChatGPTのような最新の生成AIが頭の中にイメージとしてあるので、安易に消費者が飛び付いてしまう可能性があります。

見分け方はとても簡単。生成AIは高度な最新テクノロジーなので、会社が自前の生成AIを用意する可能性は低く、ChatGPTのような有名なAIをチューニングして自社のサービスとして提供する場合が多いです。その場合は、「ChatGPTを利用しています」等の注意事項が書いてあるので、そのような記載が書いてあるかどうかチェックすればOKです。AIの名前が分かるなら、その名前をネットで検索して詳細を確認しましょう。

AIを学習に活用することで、パーソナライズされた効果的な学習が可能になります。特に生成AIは、その柔軟性と対話性から、深い理解と批判的思考力を養うのに役立ちます。しかし、AIを教育に活用する際は、情報の正確性の確認や、AIへの過度の依存を避けるなど、適切な使用方法を心がけることが重要です。

私たちの塾では、生成AIを利用して学習したい生徒に対し、適切かつ有効な利用法を教えています。AIと人間の講師、それぞれの良い所を十二分に活かして、生徒さんたちが自分の能力を磨き上げていくことを望んでおります。