勉強時間をもっと増やしたいけれど、忙しくて机に向かう時間が取れない…そんな悩みを持つ中高生や保護者の方も多いでしょう。

しかし、勉強は必ずしも長時間机に向かうだけではありません。日常生活の中の隙間時間をうまく使うことで、大きな成果を上げることができるのです。

本記事では、勉強が得意な人がどのようにして隙間時間を活用しているのか、具体的な事例を交えながら紹介します。ぜひ皆さんも自分の学習に活かしてみてください。

「勉強ができる人は、寝る時間以外はずっと勉強している」と聞くと驚くかもしれません。でも、机に向かって一生懸命に勉強をしている時間だけが勉強時間ではないのです。

例えば、通学中の電車の中やバスを待っている時間、または体育の授業で自分の順番が来るまでの待ち時間などでも、勉強のことを考えることができます。

ある数学が得意な生徒さんの話ですが、彼女は学校からの帰りのバスや電車の中で、その日に解けなかった数学の問題を頭の中で考えることがよくあるそうです。ちなみに、その問題の解き方が突然ひらめいたときはとても嬉しかったそうです。

このように、勉強が得意な人は、机に向かっていないときでも頭の中で問題をちょっと考えたり、最近学んだことを思い出したりしているのです。こういったふとした隙間時間での勉強をここでは『スキマ・ラーニング』と呼びましょう。この『スキマ・ラーニング』が学習の大きな差を生むのです。

『スキマ・ラーニング』を実践するためには、勉強に対して興味を持つことがとても大切です。好きな人がいると、その人のことをつい考えてしまうように、勉強も「好き」になることが重要です。

例えば、英語が苦手だった生徒さんが、好きな海外アニメを観て、その内容を理解したいと思ったのがきっかけで英語が楽しくなった事例もあります。その日から、アニメのセリフを聞き取るためにリスニング練習に力を入れたり、字幕を通じて英単語を覚えたりするようになりました。その結果、英語に対する苦手意識がなくなり、次第に楽しく勉強できるようになったのです。

このように、科目の良いところや必要性を見つけることで興味がわき、勉強が楽しくなります。数学の難しい問題を解いたときの達成感、理科の実験で得られる驚き、国語で登場人物の気持ちを考える楽しさ、英語で新しい表現を学ぶ楽しさなど、それぞれの科目には必ず面白い部分があります。

『スキマ・ラーニング』を行うためのいくつかの具体例を紹介します。これを参考に、自分に合ったスキマ・ラーニングの方法を見つけてみましょう。

通学時間を使った復習

通学時間のちょっとしたスキマ時間に、前日や当日に学校の授業で習ったことを頭の中でもう一度組み立ててみましょう。例えば、電車の中でその日の数学の公式を思い出したり、英語の文章を心の中でリピートすることで、授業内容がより定着しやすくなります。

ランニング中にちょっと考える

ランニングトレーニング中に、数学の問題について考えながら走ることも効果的です。体を動かしながら考えると、意外と良いアイデアが出ることがあります。

お風呂の時間を使った振り返り

お風呂に入ってリラックスしながら、その日に学んだ内容を振り返るのも効果的です。頭の中で重要なポイントを整理したり、自分がどこでつまずいたかを考えたりすることで、理解が深まります。

夜寝る前に振り返る時間を作る

夜寝る前の5分間を使って、その日に学んだ内容を振り返るのも有効です。ベッドに入った後に、その日の授業で学んだことを頭の中で整理し、翌日に何を復習すべきかを考えることで、学びの定着に繋がります。

移動の時の風景を利用する

街中を移動しているとき、目に入る風景を学びに活かしましょう。例えば、英語の看板やポスターを見てその中の英文を読み、その意味を考えたり、和訳してみることで自然と英語の勉強ができます。


これらの具体例を参考にして、自分のライフスタイルに合わせたスキマ・ラーニングを取り入れ、学習をより効果的にしましょう。

『スキマ・ラーニング』とは、日常生活の中で生まれるちょっとした隙間時間を活用して学ぶことです。勉強は机に向かう時間だけでなく、このような隙間時間をうまく使うことで、学びをより深めることができます。

  • スキマ時間を利用し、効率よく学習することで、学びを日常生活に取り入れましょう。
  • 興味を持って科目に向き合うことで、スキマ・ラーニングを楽しく続けることができます。
  • スキマ時間に学ぶことを積み重ねることで、学習の習慣を自然に身につけましょう。

これらのポイントを実践することで、隙間時間を最大限に活かして学びを深めることができます。ぜひ、自分なりの『スキマ・ラーニング』を見つけて実践してみてください。